モノ作りココが拘り!!~ヤマモトアトリエ謹製~手結び蝶タイ編

毎度お世話になっております。

GXblog編集部の鈴木です。

今回は、手結び蝶タイについて簡単にご紹介したいと思います。

手結び蝶タイのオーダーを沢山の方から頂いております。

その中には、手結び蝶タイにこだわりがありサンプルを持ち込みオリジナルパターンで製作依頼をされるお客様もいます。

その他では、剣蝶タイの形にしてほしい等、様々な形の手結び蝶タイを作ってきました。

今回簡単ではありますが、手結び蝶タイの拘っているポイントを紹介します。

 

◇角の折り目

上記の画像は、手結び蝶タイの角出しの工程です。

芯を縫い目のギリギリでしっかりとカットし厚みが出ないようにします。

次に、角を綺麗に出すために縫い代の折り込みます。

折り込む順番が間違っていると角が丸くなってしまします。

この工程が、手結び蝶タイの最も重要な作業です。

 

◇角処理後の違い

 

左側が角処理工程をしっかりしたものです。

右側は芯は漉いたものの折り込みの工程を誤ってしてしまい丸くなってしまったものです。

角処理を丁寧にするだけでこれほどまでに違いが生じてきます。

手結びを作るときはアイロンを駆使し丁寧に角処理を行っています。

 

◇スライダー部分の裏地と表地の縫い合わせ

 

 

表地と裏地を縫い合わせる際、表地に対して裏地は控え分があるので気をつけて縫製します。

特にここでの縫い合わせは、控え分を調節しながら金具が通る幅に縫わなくてはいけないので、

定規を使い一つひとつミリ単位で縫製作業を行っています。

 

◇羽部分の縫い合わせ

手結び蝶タイは、正バイヤスでアイテムを裁断するのでパーツを縫い合わせる際、均等に縫い合わせをしないと

上記の写真の様に強い歪みやネジレが生じてしまいます。

このネジレを解消させるには、もう一度裁断からやり直しになります。

ネジレを起こさない為、縫い目を一針一針バイヤスを調整しながら縫製に取り組んでおります。

 

◇手結びの種類について

 

手結び蝶タイは、1本で繋がっているタイプと取り外しタイプの2種製作可能となっています。

1本で繋がっているタイプは慣れていないとなかなか結ぶのが難しいと思います。

取り外しタイプはそれに比べて羽を結んでから後ろで自分の首周りの長さ調節をできるので初めての方にお薦めです!!

 

◇まとめ

いかがだったでしょうか。手結び蝶タイについてご紹介させて頂きました。

手結び蝶タイは、製作するのに難易度がかなり高い商品です。

正バイヤスで2枚の布を縫い合わせる為、一つひとつ地の目を確認しながら丁寧に縫製を行っております。

手結び蝶タイに限らず、その他オーダーアイテムに関しましても、素材にあった型紙や縫製方法を研究しながら使い分けておりますので、

ご満足頂ける仕上がりでのご提供が可能です。

今後も改善と研究を重ね、高品質な商品提供を心がけて日々業務に取り組んでいきますので、是非フォーマルアクセサリーオーダーのご用命をお願い致します!!

 

弊社のグループ会社が運営している、アパレル資材BtoBサイトのApparelXにて蝶ネクタイ等の加工の注文、

フォーマルアクセサリーを購入してい頂けます。こちらはご登録にほんの1分ほどしかかかりませんので、

その他の資材も含め様々な商品を掲載しておりますので、ぜひご登録下さい。

apparelX手結び蝶タイ加工の注文→https://www.apparelx.jp/item.php?itemid=1061274

 

その他、メンズスーツやレディーススーツ、ドレスシャツ、ジャージースーツ、コートなどの縫製サービスについてのお問い合わせは株式会社ヤマモト縫製部まで、お気軽にお問い合わせください。

コメントを残す