みなさん、こんにちは。
縫製部でのお仕事では欠かせないアイテムをご紹介していきます♪
PC業務だけではない
弊社はスーツやシャツなどの受注業務の窓口をしています。
お電話などでお問い合わせにお答えしたり、届いた生地やオーダーシートのチェックを行うのが基本のお仕事です。
それと同じくらい検品作業だったり、縫製を出す準備や商品の出荷作業が重要です。
縫製部の業務で使用する大切なアイテムたちをご紹介します。
必需品アイテム
①アイロン
ブロー付アイロン。
弊社で使用しているのは工場でも使われているブロー付きのアイロンです。
以前からアイロンはあったのですが、そちらは温まるまで時間がかかったり仕様後は水を抜いたりと、少し手間がかかっていました。
こちらのブロー付きアイロンであれば、使いたい時にすぐに使用できますしシワもすぐ取れます!
②トルソー
進化したトルソー。
以前は展示会で使う足が付いたトルソーを使用していましたが、ごく最近キャスター付きのトルソーに進化したのです!
検品作業もサクサク進みます♪
③定規
メジャーでも良いのですが、意外と使うのが定規です。
商品の検品では云わずもがなメジャーを使いますが、商品を梱包の際にはなるべく隙間がなくなるようにダンボールを切ったりします。
サイズを調整するためには意外とこの定規を多用したりしてます。
④スタッキー
縫製部の瘉しの存在。あだ名はスタッキー。
正式な名前はサンスベリア・スタッキー(リュウゼツラン科サンセベリア属)
結構個性的なビジュアルをしています。
最初に縫製部に設置された時は「……サボテン?…ではないな…」って感じでスタッフは戸惑ったりしました。
※観葉植物に詳しいスタッフが全然いなかったので笑
サイズ感も小さくて落ち葉などもなく、手間もかからないので置いておくだけで愛着が湧いてきます。
しかも小さな子供スタッキーが誕生したりして面白いです。
今回は縫製部の必需品をご紹介しました。
もうすぐ2020年も終わりですね。これらのアイテムもしっかりお掃除して来年に向けて準備していきます♪
メンズスーツやレディーススーツ、ドレスシャツ、ジャージースーツ、コートなどの縫製サービスについてのお問い合わせは株式会社ヤマモト縫製部まで、BtoB向けオーダーブランド【GX】展開中です。

縫製部で生産管理しています。
元販売員。