GXBlog編集部のフクノブです。
今回は、弊社の検品体制に関してご紹介したいと思います。
各アイテム(スーツ・シャツ・コート・オーダーコート・フォーマルアイテム)の専門工場の受注窓口を行っている弊社ですが、
納期管理はもちろんですが、全商品、品質管理の為検品も行っております。
もちろん工場でも工程途中や出荷前に検品を行っておりますので、弊社がお納めさせて頂きます商品は2重に検品がされてるという事になります。
提携してる工場様は全てレベルの高い工場様となりますので大きな問題はございませんが、やはり見落とされた不良も存在しますので、よりご満足頂ける商品をお届けしたいが為、弊社入荷時も検品を行っております。
また、見つかりました不良に関しては内容をまとめ、各工場様に報告を行い改善要望を行っております。
▶採寸
お客様より作成頂きましたオーダーシートに沿って、肩幅・着丈・袖丈・半胴などを採寸していきます。
お客様と下記の様な共有している採寸箇所の資料に則って計測していきます。
今回は、ジャケットの部分をご紹介致します。
・肩幅
左右の袖山頂点間を、衿付け根を通り自然なカーブを描く様に測ります。
・着丈
背縫目とカラークロスがぶつかるところからメジャーを垂直に下ろして測ります。
・袖丈
袖山頂点から袖口の中心まで下ろして測します。
・半胴
ウエスト絞り位置を目安にハナ(前端)から前身線より垂直に背中心まで測ります。
・ラペル幅
帰り線から直角にラペル端まで測ります。
その他、N点~第一ボタン位置の指定寸や、フラップ幅等、ご指定された寸法を全てあたっていきます。
▶デザイン確認
オーダーシートに則って、ボタン数・ラペル種類(ノッチ・ピーク・ショール)、ポケット形状等のデザイン面を確認していきます。
▶見た目検品
糸切り不足や、シワ、汚れ等、工場で見落とされた所をチェックしていき都度修正を行っております。
コットン素材や、裏地に関しては、油ジミや、貼り跡などが多く見受けられるので、重点的にチェックしていきます。
また、素材によって糸くずも多く付着してる場合もあるので、ブラシ等で取り除いていきます。
縫製の際に問題があるシワなどは、工場に返品し修正致します。
上画像の様な、糸切り始末がされてない箇所等をチェックを行い、始末していきます。
▶プレス
工場から弊社までの輸送中にシワがついたり、梅雨時期はどうしてもピリツキなども出ますので弊社で再プレスも行っております。
NAOMOTO社のブロー(吹上)付きのプレス機も完備しております。
※余談ですが、弊社はNAOMOTO社の代理店も行っておりますのご要望の際はお問い合わせ下さい。
→ヤマモト紳士部https://www.excy.co.jp/materialdept.html
少し分かりづらいですが、左の様に輸送中についたシワなどをチェックし、プレスして綺麗に仕上げていきます。
▶その他
その他、ステッチの目飛びや、ポケット袋の中がきちんと縫製されているか、裏のまつりが表に出ていないか細かな箇所にも目を光らせ、お客様にご満足頂ける状態にして出荷しております。
弊社では、細かな不良はデータにまとめ、工場に送っております。工場でもそのデータを元に、縫製現場の職人の方々に確認してもらい、改善につなげております。
如何でしたでしょうか。
工場での検品ももちろん行っておりますが、日々小さなものから大きな不良が発生しております。弊社でもう一度入念に検品する事により、より高品質な商品をお届け出来る様日々業務に取り組んおります!
その他、メンズスーツやレディーススーツ、ドレスシャツ、ジャージースーツ、コートなどの縫製サービスについてのお問い合わせは株式会社ヤマモト縫製部まで、お気軽にお問い合わせください。

縫製部の福田です。
銀座のテーラーにて職人見習いを経てヤマモトに。