毎度お世話になっております。
GXblog編集部の鈴木です。
皆様は、素材に対し適した糸、針を使用しているでしょうか?
私自身ものづくり作業していて糸、針など意識してものづくりに励んでいます。
この素材に対し何番の針を使用するという基準はあります。
ただ、実際縫って素材に対してこの針の号数なら大丈夫と思いつつ、
いざ縫ってみると糸調子が狂ったり色んな症状がみられることはないでしょうか?
ものづくり職人の観点から詳しく素材に適した糸と針の種類と使用用途について書きたいと思います。
しつけ糸
・色数 7色
・メリケン針 6、7、8番使用
・使用用途 綿 ウールのしつけ
絹手縫い糸
・番手 9号
・色数 220色
・メリケン針 7、8、9番使用
・使用用途 絹 ウールのまつり
絹穴糸
・番手 16号
・色数 220色
・メリケン針 6番使用
・使用用途 絹 ウールの釦付け 穴かがり
絹ミシン糸
・番手 50番
・色数 220色
・ミシン針 9 11番使用
・使用用途 絹 ウールの釦付け 穴かがり
・番手 100番
・ミシン針 7 9番使用
・使用用途 薄地の絹
ポリエステル糸
・番手 50 60番
・色数 220色
・ミシン針 11番使用
・使用用途 普通 厚地のウール 絹 化合繊
・番手 90番
・ミシン針 9 11番使用
・使用用途 化合繊 混紡の薄地
・番手 30番
・ミシン針 14 16使用
・使用用途 化合繊 混紡の厚地
いかがだったでしょうか?
素材に対した糸と針の種類と使用用途についてご紹介させて頂きました。
前回も針について書かせて頂きましたが、糸も種類が豊富にありものづくりではその使い分けをすることにより、
更により良い製品が出来上がります。
今後も改善と研究を重ね、高品質な商品提供を心がけて日々業務に取り組んでいきます。
是非フォーマルアクセサリーオーダーのご用命をお願い致します!!
その他、メンズスーツやレディーススーツ、ドレスシャツ、ジャージースーツ、コートなどの縫製サービスについてのお問い合わせは株式会社ヤマモト縫製部まで、お気軽にお問い合わせください。

縫製部の福田です。
銀座のテーラーにて職人見習いを経てヤマモトに。